top of page
検索

勉強のやり方

執筆者の写真: 小沢良平小沢良平

小沢塾では『授業をする』ではなく、『勉強をできるようにさせる』ことを指導の中心にしています。以前勤めていた大手塾では授業をしていましたが、一部の天才的な子どもを除いて、ほぼ全員が授業を受けただけでは成長しません。それは、スポーツの映像を見ても上手くならないのと同じです。そのため私は授業内容をできる限りまとめ、演習と解説の時間を他の講師より倍は長くとっていました。


さて、『勉強をできるようにさせる』というのは、『テストで点数を取れるようにする』ということであり、『自分の成長方法を知る』ということです。では、正しい勉強方法は次の内どれでしょう。


①教科書を読む

②赤シートで隠しながら暗記する

③とにかくたくさんの問題を解く

④間違えた問題の解き直しをする

⑤わからないところを先生に質問する

⑥わからないところをYouTubeなどで解説動画を探して見る



上記①~⑥は、自分の性質を理解して正しくできていれば正解ですし、正しくできていなければ不正解です。


例えば①に関しては、英語が得意で大好きな生徒であれば、英語の教科書を読むと頭で和訳しながら、内容を理解しながら読むでしょう。その場合は効果が十分に期待できます。しかし、英語が苦手で嫌いな生徒だと、ただ単語を追うだけになるケースが多いです。和訳もせず、内容理解もできないでしょう。


②~⑥も同様に、生徒の性質、能力によって効果が変わります。一部の優秀な生徒は、YouTubeなどだけで成績を上げることも可能でしょう。注意していただきたいのは、『あの勉強できるやつがYouTubeで勉強してるっているから、俺もそうしよう』ではダメだということです。


自分にはどの勉強方法が適しているのかを理解して努力していけば確実に成績は伸びます。当塾では私が生徒の性格や能力を理解し、適切な勉強方法を個別に科目別に指導しています。そのため、生徒によって対応が違います。「赤シートで覚えよう」という指示を受ける生徒もいれば、「赤シートで隠しても覚えられないから書いて覚えよう」と指示される生徒もいます。


自分に合う勉強方法がわかっていますか?

やっているはずなのに結果が出ないという人は、是非相談に来てください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

新コース開設

ご要望をいただいたので、新コースを2つ開設しました。 1つ目は小学生対象の『算数苦手撲滅コース』です。 今まで1000人以上の生徒を見てきましたが、数学が苦手という生徒の中で、「小学生の算数は得意だったけど、中学生の数学から苦手になった」という生徒は少ないです。小4や小5の...

志望校合格のためのデッドライン

「勝負の夏」「受験の天王山」など様々な言われ方をすることがありますが、「夏休みから受験勉強を始めれば良い結果が出る」というのは間違っています。もちろんそれで十分間に合う人もいます。ただしそれは、現実に近い目標を設定した場合や、今まである程度勉強してきている場合など、限られた...

優しい先生とは

「うちの学校の先生優しいんですよ。30問の計算テストで20点で合格だったんですけど、18点でもおまけで合格にしてくれました!」 「私の担任の先生、全然怒らないんですよ。忘れ物しても、授業中うるさくても、『次、気をつけようね』って言うだけなんです。優しいんです。」...

コメント


お問い合わせ

☎ 03-6459-8708

ozw.study.room@gmail.com

いただいたお問い合わせへの対応は、基本的にメールでいたします。

​ドメイン設定などされている場合はご注意ください。

お問い合わせありがとうございました。

​高校受験専門 小沢塾

bottom of page