top of page
検索

進路指導

執筆者の写真: 小沢良平小沢良平

学校、塾の進路指導の質が悪い。

ここ数年、特に強く感じるようになりました。


行きたい高校、受験する高校を決めるのは本人です。もちろん家族との相談は必要ですが、本人の気持ちが最優先だと考えています。それに対して、レベルは適正か、合格率はどうか、どれくらいの努力が必要か、高校の雰囲気は合うのか、その先の大学や専門学校などは希望に合うのか、などを考えてアドバイスをするのが進路指導です。


以下の様なことを学校や他塾で言われたと聞きます。


「〇〇高校は無理だから△△高校以下にしろ」

もちろん、無謀な高校を言う生徒もいます。しかし、『無理』と言う前に、どれくらい差があって、どれくらい頑張らないと合格できないかという状況の説明が必要です。相手は受験経験のない学生なのですから。合格させてあげたいならまだしも、学校や塾の合格率が下がることを避けるための発言なら最悪です。子どもの可能性を狭めます。


「〇〇高校希望と聞いたけど、△△高校にも届くからこっちにしよう」

成績的に届くからと言って、校風などを考えずにレベルだけで高校を判断しようとするのも間違いです。スポーツが盛んで理系教育を強化している高校を、語学が好きで文化部の生徒にすすめる。負けん気が強く努力してまだまだ伸びそうな生徒に、現状合格できる大学付属高校の推薦をすすめる。こんなことをしていると、高校生活の充実度が下がり、その先の選択肢も狭まります。合格実績のために有名校を受けさせようとする塾も多いです。


「〇〇高校?滑り止めは受けるのね?じゃあいいんじゃない?」

指導する気がない先生のセリフです。自由に決められると考えれば良いのかも知れませんが、塾に通っておらず、適切なアドバイスが受けられない生徒だと、無謀な受験プランになってしまう可能性があります。


高校選びは人生を大きく左右する可能性があります。東京都には、自分に合うところを探すのが大変なくらいの多くの高校があります。充実した高校生活のためにも、その後の選択肢を多くするためにも、慎重にしっかりと選んでいただきたいです。


当塾にお通いでない方でも無料で進路面談を実施しております。問い合わせフォームに進路面談希望の旨をお書きいただき、お申込みください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

新コース開設

ご要望をいただいたので、新コースを2つ開設しました。 1つ目は小学生対象の『算数苦手撲滅コース』です。 今まで1000人以上の生徒を見てきましたが、数学が苦手という生徒の中で、「小学生の算数は得意だったけど、中学生の数学から苦手になった」という生徒は少ないです。小4や小5の...

志望校合格のためのデッドライン

「勝負の夏」「受験の天王山」など様々な言われ方をすることがありますが、「夏休みから受験勉強を始めれば良い結果が出る」というのは間違っています。もちろんそれで十分間に合う人もいます。ただしそれは、現実に近い目標を設定した場合や、今まである程度勉強してきている場合など、限られた...

優しい先生とは

「うちの学校の先生優しいんですよ。30問の計算テストで20点で合格だったんですけど、18点でもおまけで合格にしてくれました!」 「私の担任の先生、全然怒らないんですよ。忘れ物しても、授業中うるさくても、『次、気をつけようね』って言うだけなんです。優しいんです。」...

Comentários


お問い合わせ

☎ 03-6459-8708

ozw.study.room@gmail.com

いただいたお問い合わせへの対応は、基本的にメールでいたします。

​ドメイン設定などされている場合はご注意ください。

お問い合わせありがとうございました。

​高校受験専門 小沢塾

bottom of page