top of page

受験

  • 執筆者の写真: 小沢良平
    小沢良平
  • 2019年11月5日
  • 読了時間: 3分

もうすぐ期末試験ですが、それが終わると内申が決まり、受験シーズンが始まります。

中3生の皆さんは、第一志望は決まっていますか? 合格には届きそうですか? これからの学習方法は分かっていますか? 受験というものを通して様々なことを学び、成長してほしいです。


中3生に限らず第一志望の高校が決まっている人は、なぜその高校を第一志望にしましたか? 偏差値、進学実績、部活動、文化祭、雰囲気、距離、友人関係、様々だと思います。高校3年間をどう過ごすかは、今後の人生に大きく影響を与えます。『ここでいいや』のように決めず、しっかり悩んで決めてほしいです。勉強、大学受験のことを中心に考えると、『どの高校でも自分の頑張り次第』という意見もあります。しかし、そんなに自分を強く保てる人は少ないと思います。自分が頑張れなかったことを周りの環境の責任にするのは良くないことですが、それでも環境が自分に与える影響は大きいです。だからこそ、自分が『行きたい』『ここで3年間成長したい』と思える高校を見つけてほしいです。


私は、高校受験では『合格を勝ち取る』ということが最重要だと考えています。もちろん人気校は高倍率なので難しいですし、そもそも倍率が1倍を超えていれば全員が合格することはあり得ません。合格率を上げるためには『自己分析』『自己理解』が重要です。受験を通してそれらを深めてほしいです。自己に対して過小評価は良くありませんし、過大評価は将来大きなマイナスに働く可能性があります。『自己分析』『自己理解』がしっかりできている人は、自分に合う高校を選ぶことができ、自分に合う勉強法を把握しており、しっかりと合格を勝ち取ります。そうさせていくことも、自分の仕事の1つだと思っています。また、自分がやりたい仕事を選ぶ時も、社会人になり仕事をする時も、それらは重要です。


『不合格』という結果から学び、成長できる部分も大いにあります。それでも私は『合格』に拘って指導していきたいと思っています。失敗や挫折から這い上がることが人間を大きく成長させますが、中3生にはまだ早いと考えています。まずは、努力を結果に変え、自信と成功体験を積んでほしいです。


さて、今これを読んでいる人は『全力で努力している』と自信を持って言えますか? 言えない人は努力を始めましょう。言える人は、それが本当に全力かの確認をしてください。私の経験上、中3の10月では7割、中3の3月になると9割の生徒が『もっと勉強しておけば良かった』と言います。どんなに頑張っていても上には上があるので、結局は『もっと勉強しておけば』になるのかも知れませんが、1日1日を無駄にせず、自分にできることを計画的に実行していきましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
点数アップ! 成績アップ!

【期末試験結果】 数学10点アップ! 5科目70点アップ! 過去最高記録更新! など 【1学期成績】 数学3→4! 英語4→5! 9科目で4アップ! など 頑張った生徒たちがしっかり結果を出してくれました。 もちろん、全員が上手くいったわけではありません。目標に届かなかった...

 
 
 
合格の秘訣

小沢塾には合格を勝ち取るために守ってほしいルールがあります。それを守ってくれた生徒は6年連続で第一志望に100%合格しています。ルールは3つだけで、塾での指導以外にも様々なことに繋がると思っています。 ①相談して決める 志望校はどうやって選べばいいのか。成績アップに必要なこ...

 
 
 
思考することの重要性

有名な問題ですが、考えてみてください。 多くの生徒に出したことがある問題です。 【問題】 ある船に、羊が26頭、ヤギ10頭が乗っています。 この船の船長の年齢は? 下にスクロールすると答えがあります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【正解】 わからない...

 
 
 

コメント


お問い合わせ

☎ 03-6459-8708

ozw.study.room@gmail.com

いただいたお問い合わせへの対応は、基本的にメールでいたします。

​ドメイン設定などされている場合はご注意ください。

お問い合わせありがとうございました。

​高校受験専門 小沢塾

bottom of page