top of page
身につけてほしいこと
先日、大森第七中学校の学芸発表会を見に行きました。自分もこんな風にやっていたのかなという懐かしい気持ちになりつつ、クラスごとに盛り上がっている様子を見て、学校行事っていいものだなと思いました。 文化祭以外にも学校行事は様々ありますが、皆さんはどんな気持ちで参加をしていますか...
2019年10月25日
ダ・ヴィンチの言葉
食欲なくして食べることが健康に害あるごとく、 欲望をともわぬ勉強は記憶をそこない、記憶したことを保存しない レオナルド・ダ・ヴィンチ ※以下は私個人の考えです。解釈が違う場合もあると思います。ご了承ください。 『勉強』を訓読みすると、『勉』は『勉める(つとめる)』、『強』は...
2019年10月15日
当事者意識
宿題、勉強を自分からやる。 テストの日程や範囲、出題傾向などを把握している。 点数が悪かった場合、真摯に反省し行動の改善をする。 積極的に高校見学に行き、自分に合うかを考える。 大人からすれば理想であり、生徒があるべき姿ですが、上記がしっかりできている生徒はごく稀です。しか...
2019年10月8日
努力
努力して結果が出ると、自信になる。 努力せず結果が出ると、傲りになる。 努力せず結果も出ないと、後悔が残る。 努力して結果が出ないとしても、経験が残る。 私の好きな言葉の1つです。生徒たちには自信と経験を積み重ねてほしいと思っています。...
2019年10月1日
テスト後
「あー。やっと終わった。」 「よし、部活頑張るぞ!」 「良い点数が取れた!」 「あまり良い点数が取れなかった…」 テスト後にそんなことしか考えていないと、次に繋がりません。 大切なのはテスト後の解き直し…と言われることもありますが、それは入試対策における模擬試験の場合です。...
2019年9月23日
テスト勉強
みなさんは、どのようにテスト勉強をしていますか?また、何を目的としていますか? 勉強方法としては、提出物をやる、配られたプリントをやる、教科書やノートを見返す、過去問を…などいろいろあると思います。目的としては、良い点数を取るため、成績を上げるため、志望校に合格するため、こ...
2019年9月17日
bottom of page