top of page
勉強のやり方
小沢塾では『授業をする』ではなく、『勉強をできるようにさせる』ことを指導の中心にしています。以前勤めていた大手塾では授業をしていましたが、一部の天才的な子どもを除いて、ほぼ全員が授業を受けただけでは成長しません。それは、スポーツの映像を見ても上手くならないのと同じです。その...
2021年6月22日


受験勉強とは
私は『受験勉強は階段作りの様なもの』と生徒に説明しています。 ゴール、つまり受験当日に向けて、1日1m進まなければならず、階段を作っていくというイメージです。どんな階段を作るのか、どのくらいのペースで登れば良いのかなど、現状と目標、生徒の能力などが関わるため、人によって大き...
2021年4月25日
2年目も全員合格
開校2年目の受験が終わりました。 昨年に続き、全員が第一志望に合格を果たしてくれました。 (ダブルスクールの生徒を除きます) 合格したことはもちろん嬉しいですが、今年の中3生が受験を通して得た最大のものは『自分で目標を決め、必要な努力をし、逃げずに立ち向かい、結果を出した』...
2021年3月13日
精神力
何かをやり抜こうとする意志の力。気力。(Weblio 辞書参照) 私立高校一般入試のの合否が出てきています。合格した生徒さん、おめでとうございます。 高校受験の一般入試は、ほとんどの人が一校だけの受験ではないと思います。何日も連続して受験するため、前日の合否がわからないまま...
2021年2月12日
受験直前
※都立は学力検査のため『受検』、私立高校は試験を受けるため『受験』ですが、ごちゃごちゃするので、『受験』と表記します。 もうすぐ2月。私立単願の人は進学先が決まっているでしょう。おめでとうございます。これから受験を向かえる人を遊びに誘うなど、邪魔をしない様にしてほしいと思い...
2021年1月26日
校長会の倍率
都立入試の校長会の倍率が発表されました。 休校で始まった今年。中3になったという自覚が足りず、高校見学に行けず、受験意識がなかなか高まらなかった生徒も多かったと思います。受験に対して不安になったり、当事者意識がなかったりということから、安全な合格を勝ち取るために私立単願を希...
2021年1月9日
bottom of page