2021年1月9日校長会の倍率都立入試の校長会の倍率が発表されました。 休校で始まった今年。中3になったという自覚が足りず、高校見学に行けず、受験意識がなかなか高まらなかった生徒も多かったと思います。受験に対して不安になったり、当事者意識がなかったりということから、安全な合格を勝ち取るために私立単願を希...
2020年12月26日年末年始静かな年末年始を… 受験生にとっては良い環境なのではないでしょうか。 毎年、「年末年始くらいはゆっくり…」というセリフを聞きます。当然ですが、それを言う生徒の方が合格率が低いです。これまで積み上げてきたペースを崩すのも良くありませんし、何よりも気の緩みが最大の敵です。1日に...
2020年12月6日今年度の受験12月になり学校の三者面談が始まったため、今まで緩んでいた生徒も『受験だ…』という雰囲気になってきていると思います。 今年度はコロナの影響で様々なものが変化しました。最近また感染者数や重症者数が増えてきているため、受験が通常どおり行われるのかが心配です。都立入試では休み時間...
2020年11月18日集中力学習の効果は集中力によって決まると言っても過言ではありません。(一部の天才的な子どもは除きますが)集中せずに漢字や単語の暗記をしようとしても、頭に残らないでしょう。数学の問題を解くにしても、集中してなければミスをしたり、ポイントを見落としたりする可能性が高いでしょう。...
2020年11月7日通塾の価値小中学生に関しての話です。 東京都の通塾率は非常に高いです。様々な形態の塾がある中、何を求めて塾に通おうと思いますか?行きたい学校に合格するため、成績を上げるため、家だと勉強しないから…様々な理由、目的があると思います。...
2020年10月25日定期テストの意味450点取れた! 学年1位だった! 5科目で100点上がった! どれも素晴らしいですが、それだけで終わってしまってはもったいないです。定期テストをやる意味は、学校の先生が成績をつけやすくするためと、学力を測るためですが、それだけでは学生の間しか意味がありません。...