top of page
合否を分けたもの
開校して4年目。不合格者を出してしまいました。 第一志望合格率100%をずっと続けることが不可能であることはもちろんわかっていましたが、やはり悲しく、ショックなものです。 ただ、原因は明確です。『指導に従わなかったから』です。...
2023年3月4日
正しい解き直し
偏差値アップのためには解き直しが重要です。解けなかった問題が解けるようにならなければ偏差値は上がっていきません。解説を読んで、わからなければ先生に解説をしてもらい、後日1人で解き直しをして、類題を解いて…。解けるようになるまでには手間と時間が必要です。大変だからこそ解けたと...
2022年10月14日
危険なセリフ
結果を出せない生徒や出させられない親の言うセリフをご紹介します。子どもが言っていないか、親が言ってしまっていないか確認してみてください。 ~子どもの危険なセリフ~ 「家で頑張る」 親としては嬉しくなる言葉です。しかし、何千人もの生徒を見てきましたが、このセリフを言って塾を辞...
2022年7月27日
叱る 必要性
私は生徒を叱ります。(常に叱ってはいません。必要な時に、です。) それは生徒の考えと行動を変えるためであり、結果に繋げるためです。叱らない育児や教育もありますが、そもそも『叱る』ということに対する正しい認識が必要です。 『叱る』と『怒る』は違います。...
2022年6月12日
なぜ内申点が受験に
『受験には内申点が大事』 よく言われることであり、学校の先生からも聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。「部活に入っておくと…」「委員会や生徒会が…」「授業態度が…」様々な噂や嘘があります。ここでは私見を述べさせていただきます。 ①噂と真実...
2022年4月16日
全員合格
今年も全員第一志望に合格させることができ、3年連続で合格率100%を達成することができました。(詳細は実績のページをご覧ください) 倍率というものが存在する以上は、生徒が増えれば増えるほど、全員合格は難しくなります。私も大手塾にいたころ、50名から80名くらいの中3生を毎年...
2022年3月27日
bottom of page